記念撮影は、このポーズで😊
今年の中学3年生5人は皆市外の高校に進学することになりました。
それぞれの入団当初からの写真をスライドショーで簡単に振り返り、
在団員代表、そして中学3年生5人それぞれから挨拶いただきました。
そのうちの一人、学校で生徒会長を務めた団員の挨拶を紹介します。(原稿用紙2枚半作成✨)
先生の皆様、保護者の皆様、9年間柔道をするために支えてくださりありがとうございました。
思い返すと、この9年間、様々なことがありました。
体と体を何度もぶつけ合った練習。
みんなと楽しく、でも真剣に戦った遠征、出稽古。
本当に楽しい思い出でいっぱいです。
また私には、柔道をやっていて良かったと思えたことがあります。
それを2つ話します。
まず一つ目に、誰よりも信じられる仲間を得られたことです。
柔道をやっていて辛いと思ったことは幾度となくあります。
出稽古は、先ほど楽しいと言いましたが、いつもの比ではないほど疲れますし、体の節々痛みます。
また、試合で負けた時は悔しかったですし、柔道を諦めそうになったこともあります。
それでも続けられたのは、仲間の存在があったからだと思います。
仲間がいなければ、ここまで到達するのはおろか、早々にやめてしまっていたと思います。
本当に仲間と柔道を通して出会えたのは、良かったと思います。
二つ目に、相手を重んじる気持ちの大切さを知れたことです。
柔道では、技術を得て勝つだけでなく、相手を尊重することや礼儀も大切にされています。
私は、この考え方に早くから触れられたおかげで、相手に嫌な思いをさせてしまった時に素直に反省できるようになれたと思います。
今の自分の行動がなぜ相手を傷つけてしまったのかを考え、相手を尊重しようとできたから、中学校生活などで大きな人間関係でのトラブルがなく良い関係を築くことができたと思います。
他にも、様々なことを私は柔道から学び、本当に柔道をしていて良かったと感じています。
それでは、最後に私の抱負を述べて終わります。
これから、私の場合柔道にどう関わっていくかは、まだ不確定です。もしかしたら、違うことをするかもしれません。
ですが、その中でも、柔道で培ったこと、柔道で大切にされていることは、大切にしていこうと思います。
以前先生がおっしゃっていたように、柔道は道場の中だけでなく、日常生活の中にまで繋がっているということを意識しながら、これから頑張っていくことを抱負とし、これで挨拶を終わります。
改めまして、9年間本当にありがとうございました。
素晴らしい挨拶、本当に感謝!
それぞれの目標に向かって…
行ってらっしゃい!
続けてくれて本当にありがとう😭
0コメント